Google口コミは地域No.1の高評価。数字より“人との信頼”を重視する姿勢が、長年の顧客満足につながっています。

オーナー様がよく抱えてらっしゃる以下のようなお悩みを、
矢島不動産管理では責任も持って解決させて頂きます。
地域密着の管理会社だから
こそできる提案があります!
練馬・江古田の地域に根差して
約50年の管理会社です。
オーナー様のニーズ・物件に合わせたプランを
ご用意しております。
管理料は5%~、詳細内容については
お気軽にお問合せください。
Google口コミは地域No.1の高評価。数字より“人との信頼”を重視する姿勢が、長年の顧客満足につながっています。
弊社の管理物件は、原則364日間の定期借家契約にて契約を締結しております。通常の建物賃貸借契約は正当事由がないと更新して継続するのが原則ですが、定期借家契約の終了には正当事由は必要ありません。
従来の普通賃貸借契約はどうしても借主が有利な契約になっていましたが、定期借家契約はあくまで期間の満了により終了する契約なのでオーナー様に有利な契約となっております。
ただし、長期利用できない定期借家契約では入居付けが難しく、弊社で採用しているのはあくまで再契約を前提とした定期借家契約です。定期借家契約は更新がない契約の為、名称を”再契約”と変えて延長手続きを行っており、実際の手続きは更新とほぼ同じです。再契約型の為、通常の定期借家契約のように終了通知だけで契約が終了する訳ではありませんが、不良入居者が入っても出し易くなっている契約なので、賃貸経営のリスクは半減していると言っても過言ではありません。
弊社では借地借家法の一部改正により定期借家制度が施行された2001年からこの契約形態を仕様しているので、この知識とノウハウは間違いなく他社と比較できないものだと自負しております。
※立ち退きや明け渡し訴訟が不要な訳ではありませんのでご注意ください
空室でお困りの皆様。空室は“確実”に決まります。空室を決める為にはまず重要なのは市場とニーズを理解すること。弊社の空室対策は物件を3パターンに分けて分析し、PDCA(計画→実行→評価→改善)を回し成約に向けて意識的に行動しています。
A:反響がない(条件面に原因がある)
B:反響はあるけれど内見がない(図面や掲載に原因がある)
C:内見はあるけれど決まらない(室内に原因がある)
この分析を行うには掲載閲覧数・反響数・内見数の集計を正確に取る必要があります。また空室対策はお部屋が明け渡されたタイミングから始まっていて、本来は募集中の条件変更等の必要がなく決まっていくのが理想的な形と言えます。ターゲットを想定したニーズに合ったリフォーム提案、市場を理解した“今”適正な賃料設定、ここを正確に診断することが決まる部屋にする為には一番大事なポイントです。なお家賃については月単位で考えるのではなく、年間で見るよう試行を意識的に変えることも大事です。年数が経過していても上げられるタイミングはありますし、まだ新しいうちでも下げなければいけないタイミングもあります。大事なのはそれが“いつなのか”とのタイミングを見極める視点を持つことです。
当社では、クレームのことをサービスリクエストと呼んでいます。なるべく早期の解決を目指し入居中の満足度を高めるために、内容はすべて自社開発した賃貸管理データベースに記録・保管。オーナー様には、マンスリーレポートや対応履歴で毎月報告します。何度も注意しても態度が改善さればい場合は、契約解除を勧告する場合もあります。
物件とオーナー様のご自宅が近い場合、「直接注意すると関係が悪くなるから強く言えない」と言われることがありますが、管理を任せると全て管理会社が対応するので安心です。
自社エンジニアが在籍し、業務システムを内製化。AIやクラウドツールも駆使し、業務効率と情報の透明性を高めています。
賃貸管理にとどまらず、売買・相続・借地・投資のコンサルティングまで対応可能。専門資格(CPM・相続診断士など)を持つスタッフも在籍。
建物を良い状態にメンテナンスすることは、管理の大切な仕事です。当社では、物件の維持から物理的寿命を延ばす「保守」と、危険を制御して許容できる範囲をコントロールする「リスクマネジメント」の2つの側面から管理を行います。
メンテンナンスで大切なことは、コストを下げることと、十分な効果を発揮させること。当社では、予防・緊急・繰り延べの3つの視点から、メンテナンスを計画的に実施できるものと緊急対応できるものを分けて考えます。また、リスクマネジメントには、制御・転嫁・回避・保持に切り分けて対応を考えます。
国土交通省認定の賃貸住宅管理業者として、法令遵守と高水準の管理体制を確保。安心・安全な物件運営を支援し、オーナー様の信頼に応えます。また、米国不動産管理協会認定の専門資格保持者が在籍。国際水準の運用知識を活かし、収益最大化とリスクマネジメントをサポートします。
賃貸部
山本 卓嗣
CPM(米国不動産経営菅理士)
賃貸不動産経営管理士
賃貸住宅メンテナンス主任者
相続支援コンサルタント
2013年に株式会社矢島不動産管理へ入社しました。賃貸・売買営業を経て現在はプロパティマネージャーとして従事。 的確な市場分析と問取り診断で問題点を見つけ、弊社独自の空室PDCAサイクルにて決まる空室診断を得意としております。
売買部
内藤 心太
CPM(米国不動産経営菅理士) / 宅地建物取引士 / 公認不動産コンサルティングマスター / 上級相続支援コンサルタント / 二級ファイナンシャル・プランニング技能士
2015年入社。入社後に取得した不動産コンサルティングマスターや相続支援コンサルタント(上級)、FP(2級)の知識を活かし節税、相続対策、売却、 買替などオ一ナー様の資産最適化のアドバイスや、トラブルになりがちな借地・底地のコンサルティングを得意としています。
経理・総務部
宮脇 円
2014年入社。家賃管理、不動産管理システム制作に従事。業歴25年以上。 あらゆるサービスを利用し家賃回収業務に励んでおります。 またオーナー様に求められるレポー卜をお届けすベく日々自社開発システムを更新中です。 滞納でお困りの際は是非お声がけください。